地図の閲覧はこちら

新着情報

  • 2023.7.16 京都府森林基本図を公開しました。
  • 2023.4.22 等高線表示機能(試験公開)を追加しました。右クリックで、Googleマップやストリートビュー、Yahoo!地図へのリンクを表示するようにしました(PC版)。
  • 2023.4.15 平面直角座標の表示機能、世界測地系から日本測地系への変換機能(経緯度、平面直角座標)を追加しました。

これより前の更新情報

全国Q地図で閲覧できる地図

主要なオリジナルコンテンツのみ掲載しています。

全国の橋の名前が知りたい!

全国道路構造物マップシリーズ(全国橋梁マップほか)(紹介ページ

全国の池の名前が知りたい!

全国農業用ため池マップ紹介ページ

全国のバス停の名前が知りたい!

全国バス停留所マップ紹介ページ

少し前の地形図を見たい!

2022年9月 地理院地図(標準タイル)
2021年9月 地理院地図(標準タイル)
2020年9月 地理院地図(標準タイル)

古い地形図が見たい!

1900-03年 福岡県周辺(5万分1) 
1896-1900年 下関・北九州(1万分1)
1887年 迅速測図・小倉近傍(5万分1)
1894年 迅速測図・福岡近傍(5万分1)
※「今昔マップ」フォルダ、「ひなたGIS」リンクボタンからも閲覧できます。

詳しい地形図が見たい!(都市計画基図、市町村全図、森林基本図等)

北陸地方 常願寺川流域現況平面図北アルプス!
関東地方 東京都(1952-70年)広範囲!片品川流域地形図尾瀬周辺!
中部地方 岐阜県共有空間データ全域!
近畿地方  奈良県森林基本図ほぼ全域!  和歌山県森林基本図ほぼ全域! 京都府森林基本図ほぼ全域!
中国地方 広島市下関市
四国地方  いの町・大川村・土佐町・本山町、三好市・大豊町、東温市・西条市
九州地方
 福岡県 福岡市(1973年~~2022年)、 北九州市那珂川市太宰府市飯塚市 方城村(1956年)、福間町(1957年)、津屋崎町(1958年)
 佐賀県 佐賀県森林基本図広範囲!佐賀県(1952-62年)広範囲!鳥栖市
 熊本県 熊本県森林基本図全域!相良村・五木村・八代市
 大分県 中津市
 宮崎県 宮崎県森林基本図広範囲!宮崎市延岡市北浦町(1999年)
 鹿児島県 鹿児島県森林基本図広範囲!
 沖縄県 沖縄県ほぼ全域!

地形がよく分かる地図を見たい!

オリジナル陰影段彩図

サイトの特長

地形図だから、見える景色がある。
重ねるから、分かることがある。
すぐ見られるから、気づくことがある。

全国Q地図は、土地利用の変遷や郷土史、防災に関する調査・研究など、様々な目的で活用できる各種地形図・地図情報を、もっと気軽に閲覧できるようにしたいとの思いで、個人が運営しているウェブサイトです。

多機能で、多くの方が使い慣れた「地理院地図」と同じ構成のサイトで、旧版地図などの各種地形図が閲覧できます。

GitHubで公開されている地理院地図のソースコードを利用して作成しています。地図の重ね合わせ、2画面表示、計測、図形作成、印刷など、地理院地図の機能がそのまま使えます。

オリジナルで作成した地図タイルが閲覧できます。

オリジナル地図タイル「Q地図タイル」については、こちらを御覧ください。

地理院地図で閲覧できるほぼ全てのコンテンツを閲覧できます。

例えば、開発前の地形が分かる旧版地図に、旧河道が記された土地条件図を重ね合わせるなど、様々な地形図を組み合わせて利用することができます。

全国各地の旧版地形図が閲覧できる「今昔マップ」、「東京図測量原図」、「関東地区迅速測図」など、外部のサイトが提供している地図タイルも閲覧できます。

オリジナルの地図タイル、外部の地図タイルとも、今後順次、充実させていく予定です。

謝辞

閲覧サイトの作成に当たっては、国土地理院が公開している地理院地図のソースコードを利用し、ふじぽよ @mfuji810様の御助言をいただきました。

地図をQ地図タイルに加工するに当たっては、フリーの地理情報システム「QGIS」、地図画像の変換プログラム「GDAL」、地形図閲覧・変換ソフト「DM-ViewConFree」などを利用しました。

Q地図タイルは、佐賀県立図書館スタンフォード大学国土地理院、各地の自治体が作成した画像データ、国立国会図書館、国土地理院所蔵の地形図などを加工して作成しました。

Q地図タイル以外の地図は、国土地理院埼玉大学 谷謙二氏農研機構などが配信しているものです。

ここに記して深く感謝の意を表します。